受験生の方へ
オープンキャンパスで府大生体験をしよう!
実際にキャンパスを訪れ、学校の雰囲気や学生達の様子を直接体感できるのがオープンキャンパスのポイント。大学案内の資料が手に入るほか、模擬授業や研究体験など、大学生になったらどんな雰囲気で講義が受けられるのかを体験できるチャンスです。また、学生食堂もオープンしているので、府大生気分で食堂を利用できるのも魅力のひとつ。高校生に限らずどなたでも参加できるので、まずはオープンキャンパスで大阪府立大学の雰囲気を味わってください。
あなたにぴったりの授業
入学まで
-
オープンキャンパスに訪れて学校の雰囲気に触れたり、出前講義で府大の講義を体験し、ぜひ自分自身で大阪府大の魅力を体感してください。
-
必要な書類を準備し、入学志願票への記入と入学検定料の振込を済ませ、出願書類を郵送します。
-
各入試方式指定の日程及び選考方法・選考場所で実施。
-
合格発表は各入試方式指定の日程に、受験生全員に合否通知します。
-
入学手続は、合格者に交付する「入学の手引き」に従って、指定の期日までに完了してください。
過去の入試実績
先輩たちのキャンパスライフ
Q&A
知識情報システム学類ではどんなことを勉強するのですか? | |
インターネットや携帯電話などの情報システムのしくみや開発法について学びます。 また経営学・経済学・社会科学など幅広い分野や、情報システムとの融合分野について学びます。 |
|
知識情報システム学類は文系の人でも授業についていけますか? | |
知識情報システム学類の専門分野を学ぶために必要とされる数学や基礎学力をつけるために、 文系の人のための講義科目も開講しています。 |
|
知識情報システム学類ではどんな研究をしているのですか? | |
情報システムやソフトウェアの開発や運用、検索やデータマイニング、情報システムを活用したサービスや教育、ヘルスケアのためのシステム、ITの経済・経営効果、広告やマーケティングなどの研究を行っています。 | |
知識情報システム学類を卒業するとどんな就職先がありますか? | |
電気系や自動車系などの製造業、商社や金融機関、流通小売企業など、あらゆる企業の情報システム部門、また、インターネットや携帯電話などの通信関連企業やソフトウェア開発関連企業などが考えられます。 | |
工学部などの情報系学類との違いは何ですか? | |
知識情報システム学類では、情報システム工学や情報科学などの専門技術に関する知識だけでなく、 これらを活用したサービスや社会システムを創り出すための幅広い分野の知識を身につけることができます |
|
オープンキャンパスはいつ頃行いますか? | |
8月の前半の土日に開催されることが多いです。 | |
知識情報システム学類の出願状況を知ることはできますか? | |
出願時期になれば、大学の入試案内サイトに掲載されますのでご参照ください。 | |
出前講義は誰でも受けられますか? | |
本学では社会貢献の一環として出前講義を実施しています。本学ホームページの社会貢献→生涯学習→出前講義→出前講義概要サイトをご参照ください。 | |
将来的にどんな進路に進むことができますか? | |
メーカーやソフトウェアの開発企業の情報通信業をはじめ、さまざまな進路への就職が期待されています。 | |
入学してから別の学類に変わることはできますか? | |
転学類制度はあります。詳細は入学後にご相談ください。 | |
後期日程は知識情報システム学類の試験は行っていないのですか? | |
後期日程では、学類個別の入試を行っておりませんが、現代システム科学域の全体として入試を行っております。 | |
自分にあう講義を知りたいのですが、相談はどこでできますか? | |
本サイトの講義内容を参考にしてください。そのほか、オープンキャンパス、入試ガイダンスなどで個別相談を実施しています。 |